講演資料はIPv6 Summit in TOKYO 2019資料一覧をご覧ください。

プログラム

(敬称略)

13:00 - 13:15 開会挨拶
 主催
 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 教授 /
 IPv6普及・高度化推進協議会 専務理事
 江崎 浩 氏
来賓挨拶
 総務省 総合通信基盤局 データ通信課長補佐 大江 慧知 氏
13:15 - 14:00 基調講演1:「5Gに向けたネットワークの変革について」
 KDDI株式会社 ネットワーク技術本部 IPネットワーク部 部長 鶴 昭博 氏
14:00 - 14:45 基調講演2: 「IPv6 Deployment Update - Where are we now?」
 APNIC(Asia Pacific Network Information Centre) Tashi Phuntsho 氏
※ 日本語による逐次解説あり(日本語版資料も掲載予定)
14:45 - 15:00 休憩
15:00 - 16:00 情報提供セッション
15:00-15:20
 ・「IPv6普及・高度化推進協議会活動報告」

 IPv6普及・推進高度化協議会/株式会社三菱総合研究所 中村 秀治 氏
15:20-15:40
 ・「IPv6/IPv4アドレス利用の現状」

 一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター 佐藤 晋 氏
15:40-16:00
 ・「IPv6標準化最新動向」

 NTTコミュニケーションズ株式会社 西塚 要 氏
16:00 - 16:10 休憩
16:10 - 17:40 パネル討論:「IPv4 Sunset に向けて~もうIPv4に手を入れるのはやめようよ~」

コーディネータ:
 東京工業大学 北口 善明 氏

パネリスト:
 慶應義塾大学 環境情報学部 教授 / IPv6普及・高度化推進協議会 常務理事 中村 修 氏
 日本ネットワークイネイブラー株式会社 / NGN IPoE協議会 石田 慶樹 氏
 株式会社ブロードバンドタワー / 日本データセンター協会(JDCC) 西野 大 氏
 NECプラットフォームズ株式会社 / IPv6普及・高度化推進協議会 川島 正伸 氏
 一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会 理事 / 株式会社シーエスファーム 松本 昇 氏
17:40 - 閉会のご挨拶
 一般財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 委員長 細谷 僚一 氏
  • プログラムは都合により変更になる可能性がございます。予めご了承ください。