(敬称略)
時間 | タイトル 氏名/組織名 |
講演資料(PDF) |
14:00 - 14:10 | 開会挨拶 主催 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 教授 / IPv6普及・高度化推進協議会 専務理事 江崎 浩 氏 |
|
14:10 - 14:40 | 講演1:「IPv6のこれまでとこれから」 NTTコミュニケーションズ株式会社 エバンジェリスト 宮川 晋 氏 |
1.7MB |
14:40 - 14:45 | 休憩 | |
14:45 - 15:15 | 講演2:「遠隔合奏を実現するSYNCROOMとIPv6の活用について」 ヤマハ株式会社 楽器LTV推進G 主事 原 貴洋 氏 |
2.4MB |
15:15 - 15:25 | 休憩 | |
15:25 - 15:55 | 情報提供セッション | |
・報告1:「IPv6を取り巻く状況」 一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター 佐藤 晋 氏 |
1.3MB | |
・報告2:「IPv6普及・高度化推進協議会 IPv4/IPv6共存WG IPv6家庭用ルータSWG 報告」 NECプラットフォームズ株式会社 / IPv6普及・高度化推進協議会 川島 正伸 氏 |
1.4MB | |
15:55 - 16:00 | 休憩 | |
16:00 - 17:00 | パネルディスカッション:「With/Afterコロナ時代がもたらした変化とインターネット」
コーディネータ: 慶應義塾大学 環境情報学部 教授 / IPv6普及・高度化推進協議会 常務理事 中村 修 氏 パネリスト: 総務省 総合通信基盤局 データ通信課 企画官 田畑 伸哉 氏 東京工業大学 学術国際情報センター 准教授 北口 善明 氏 他 |
掲載無し |
17:00 - 17:10 | 閉会のご挨拶 一般財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 委員長 細谷 僚一 氏 |