![]() |
![]() |
|
|
|
| 9:45-10:00 | 開会の挨拶 |
|---|---|
| 10:00-11:00 | 基調講演 |
| 11:00-12:00 | 対談 |
| 12:00-13:30 | 昼休み |
| 13:30-14:50 | IPv6 技術ホットトピック 1 |
| 14:50-15:00 | 休憩 |
| 15:00-16:00 | IPv6 技術ホットトピック 2 |
| 16:00-16:10 | 休憩 |
| 16:10-17:30 | パネル |
| 17:30-18:30 | 2005 Jonathan Postel Service Award 受賞記念講演 |
| 18:30-18:45 | 展示紹介 |
| 19:00-21:00 | Night Session (レセプション併設展示) パシフィコ横浜 3階ラウンジにて |
金海 好彦日本電気株式会社 ブロードバンドソリューション企画本部
藤原 洋株式会社インターネット総合研究所 代表取締役所長
発表原稿 [15.2MB]
モバイル&ブロードバンドインターネットの普及と放送のディジタル化は、個人のメディア視聴パターンを一変させ、従来のテレビ、新聞・雑誌、広告、映画となどのメディア産業は、ビジネスモデルの転換を迫られている。
本講演では、現実味を帯びてきた通信と放送の融合が引き起こす、メディアビジネスのパラダイムシフトについて、その方向性を示す。
浅羽 登志也株式会社インターネットイニシアティブ 取締役副社長
発表原稿 [189KB]
イノベーションは従来の常識を壊すときに起こる。 インターネットは電話中心だった通信の常識を壊し、さまざまな壁を乗り越えることにより発展し、イノベーションを起こしてきた。 しかし現在のインターネットは、他者が作った壁ではなく、自らが作り上げた常識に縛られようとしている。 本講演では、インターネットの常識を壊す必要性を示し、今後のインターネット技術開発の方向性について議論する。
高取 直株式会社YOZAN 代表取締役社長 CEO
発表原稿 [1.51MB]
岡部 宣夫横河電機株式会社 ユビキタス研究所 マネージャ
発表原稿 [3.12MB]
沖本 忠久NTT西日本 ソリューション営業本部 ソリューションビジネス部
防災、医療、介護、観光、環境、教育、自治体サービスなど公共ソリューション分野でのIPv6導入についてご紹介します。
荒野 高志株式会社インテック・ネットコア 専務取締役 CTO /
財団法人インターネット協会IPv6ディプロイメント委員会議長
発表原稿 [2.18MB]
国際情勢/技術標準/アドレス割り振り状況等の観点からIPv6 の最新動向についてご紹介します。
海外動向
黒坂 達也株式会社三菱総合研究所 / IPv6普及・高度化推進協議会
発表原稿 [159KB]
技術動向
鈴木 伸介アラクサラネットワークス株式会社/KAMEプロジェクト
発表原稿 [1.06MB]
ポリシー動向
奥谷 泉社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター IP事業部
発表原稿 [108KB]
中村 秀治株式会社三菱総合研究所 / IPv6普及・高度化推進協議会
発表原稿 [1.55MB]
木村 裕明総務省総合通信基盤局電気通信事業部データ通信課課長補佐
発表原稿 [2.85MB]
田中 芳夫マイクロソフト株式会社 業務執行役員 最高技術責任者
常川 聡東日本電信電話株式会社 技術部技術部門技術評価担当 担当課長
村井 純慶應義塾大学 環境情報学部 教授
小林 和真倉敷芸術科学大学 産業科学技術学部 コンピュータ情報学科 教授
最新 IPv6 機器のデモンストレーションとともに、各界のIPv6 技術者との情報交換の場をご提供します。
伊藤 公祐株式会社IRIユビテック/IPv6普及・高度化推進協議会
村井 純慶應義塾大学 環境情報学部 教授
|
IPv6 Summit 2003 |